メーカ |
バイク名 |
形式 |
エンジン |
年式 |
ピックアップ電圧 |
並列
抵抗 |
直列抵抗 |
結果 |
コンデンサ |
アドバイス メ モ 感想 報告 |
ホンダ |
MTX125R |
. |
水冷4サイクル |
1982 |
マニアルでは0.7V以上
第2波は
マイナス
|
無し |
100Ω |
良好 |
1μF |
0.47uFから 1uFに2個とも取り替え
結果 乗りやすく成ったようです。全域にパワーがあるような感じです。
第2波はマイナスですので 、ピックアップの線を入れ替えてください。
|
ホンダ |
XL125R |
MD06搭載 |
4サイクル |
. |
0.7V |
. |
32Ω |
良好 |
2.2
μF |
低速でのアクセルのツキがとても良いです。 |
ヤマハ |
リート゛90 |
HF05 |
2サイクル |
. |
.電圧があまり無いような気もします。 |
無し. |
100Ω |
良好 |
1μF. |
ノーマルとは比べ物にならない中低速のトルクが出ました。
ピックアップコイルの電圧があまり無いような気もします。 |
ヤマハ |
JOGの
初期 |
2JA型番 |
2サイクル |
. |
. |
50Ω |
100Ω |
. |
. |
. |
ヤマハ |
JOG |
4VP型番 |
2サイクル |
. |
. |
100Ω |
. |
. |
. |
. |
ヤマハ |
シ゛ョク゛アフ゜リ |
4JP7 |
2サイクル |
. |
測定結果
ノーマルCDI取り付け時 4500rpmで
56V |
可変
抵抗
310Ω |
. |
良好 |
1μF |
ピックアップに並列にダイオードと可変抵抗組み合わせた物です。
トルク感 加速 最高回転数の伸びが、非常に良くなり 最速はメーターが振り切れた後も加速しているようです。
|
ヤマハ |
JOG |
3YJ |
2サイクル |
1991 |
. |
. |
100Ω |
良好 |
0.47uF |
キルスイッチはキーSWと一体の為 配線しない。
電源はキーSWを通して配線 これによりON/OFFする。
ピックアップは 逆相の為 ピックアップの線を入れ替えてください。 |
ヤマハ |
JOG90 |
. |
2
サイクル |
. |
. |
100Ω |
. |
良好 |
. |
これはLED連直列(5個ぐらい)で症状が消えました、それより並列抵抗が始動性を損なわず好結果です。 |
ヤマハ |
80系 |
. |
2サイクル |
. |
.. |
. |
. |
不良 |
. |
ピックアップが上手くいかない。 |
ヤマハ |
TZR50 |
. |
2サイクル |
. |
. |
. |
. |
不良 |
. |
デジタルのためとの報告
トリガの突起が60度程ある。
|
ヤマハ |
TZR50R |
(4EU) |
2サイクル |
. |
. |
. |
. |
良好 |
C1、C2、
1μF |
レッドゾーンの12000rpmまで回ります。 |
スズキ |
RG250
カ゛ンマ |
. |
水冷2サイクル |
. |
第2波は マイナス
逆相. |
100Ω |
100Ω |
良好 |
C1が無しC2が
2.2μF |
ピックアップは逆相なので ピックアップの線を入れ替えてください。
緑線をダイオードのカソードに繋いでアースに落としてる。
|
スズキ |
RG250 カ゛ンマ |
GJ21A型 |
水冷2サイクル |
. |
第2波は
マイナス
逆相
|
560Ω
|
100Ω |
良好 |
C1 C2とも4.7μF C3はなし |
ピックアップは逆相なので線を入れ替えてください。
ピックアップの間に560オームの抵抗をかます
Type2のディレイ回路無し。
コンデンサ 2.2uF仕様、吹け上がりが重い。
C1 C2とも3.2uFの仕様、5000位までは純正よりちょっとガサツく感じだが、そこからレッドまでは滑らかかつ一気に吹け上がる。 6000より上は明らかに純正を上回ります。
C1 C2とも4.7uFの仕様。5500くらいまでは純正に比べてちょっとザラザラした感じはあり、9000のレッドまでスムーズに回ります。
10000まで回しましたが、頭打ち感はない。
|
スズキ |
RG200 カ゛ンマ |
. |
水冷2サイクル |
1992
|
第2波は
マイナス
逆相 |
560Ω |
100Ω |
良好 |
C1 C2
2uF
C3はなし |
ピックアップは逆相なので、 ピックアップの線を入れ替えてください。
タイプ2の 0.1uFと 100オームの積分回路つければ スムーズに吹き上がる。
ピックアップの間に500オームの抵抗をかますと、見事に10000回転以上吹けあがりました。 |
スズキ |
RG250E |
. |
空冷2サイクル |
. |
第2波は マイナス 逆相 |
560Ω |
100Ω |
良好 |
C1 C2
33uF C3はなし |
ピックアップは逆相なので、 ピックアップの線を入れ替えてください。
積分回路タイプ2の可変抵抗ですが500Ωを使用(大体100Ωくらいが調子いい)
4500~5500回転あたりにもたつき有り。その上は綺麗に回ります。
電源に電解コンデンサ25V470uFを追加 確認用LEDは高輝度を1個 |
スズキ |
ウルフ200
|
. |
水冷2サイクル |
. |
. |
560Ω |
100Ω |
良好 |
C1 C2 2uF
C3はなし |
タイプ2積分回路で(100Ω、0.1μF)、
ピックアップは正接続で 問題無し、
サイリスタはTYN625使用しGATEの抵抗は3KΩ
純正CDIにパラ接続(タコメータの関係上か)で、切り変えた線はイグニッションのみ。
走行した結果は6000回転まで純正CDI並み、6000回転から10000回転は純正以上に楽しい。 |
スズキ |
ウルフ50(ガンマ) |
. |
. |
. |
. |
. |
. |
制作不可 |
. |
ピックアップが無い特殊タイプ
図面上からも ピックアップ が確認できませんので
そのままでは無理です。 |
カワサキ |
KDX125SR |
(A8) |
水冷2サイクル |
1999 |
. |
. |
. |
良好 |
1μF |
サービスマニアルのCDIの配線の色が間違っていますので注意してください。
ノーマルCDIと比べると、明らかにふけ上がりがいいです。
ストレスなく吹けあがる。
始動性も良い。
http://8403.teacup |
カワサキ |
GPz250 |
|
4
ス
ト
ローク |
|
第1波
第2波とも使用
PICにより切り替え |
560Ω |
100Ω |
良好 |
コンデンサ は4.7uFのC2のみで2回路製作 |
マニュアルによると進角は、
上死点前 12/1250rpm→42°/3100rpm
12度では9000rpm止まりの為 PICで12度と42度を切り替える様にしたら、11000rpmのレッドゾーンまで気持ちよく回るようになりました。
進角制御の基板はメインハーネスとHT-ROCKETの間に入れた。
詳しくは
http://8403.teacup.com/tanakahajime/bbs/3119
http://8403.teacup.com/tanakahajime/bbs/3101 |
ホンダ |
スヘ゜イシー125 |
JF03 |
水冷4サイクル |
. |
. |
. |
. |
良好 |
0.47
μF |
.レギュレータ(エキサイタコイル)も壊れたので、充電用のレギュレータ(三相交流)から電源を取り出し、適当なトランス100V-6V1A程度ぐらいがあったので、それに接続したらプラグに火花が飛んだので、早速20kmほど快調に走りました。
と言う報告がありましたので 実験君してみました。
|
ヤマハ |
RD250 |
. |
空冷2サイクル |
. |
. |
無し |
100Ω |
良好 |
. |
回路RD400用 インプレッションヘ |
ヤマハ |
RD400 |
. |
空冷2サイクル |
. |
. |
無し |
100Ω |
良好 |
2.2
μF |
回路RD400用 インプレッションヘ |
ヤマハ |
RZ250 |
. |
水冷2サイクル |
. |
. |
無し |
100Ω |
良好 |
1μF |
インプレッションヘ |
ヤマハ |
RZ250R |
29L型 |
水冷2サイクル |
. |
第2波は
マイナス
|
無し |
100Ω |
良好 |
1μF |
第2波はマイナスですので 、ピックアップの線を入れ替えてください。
タイプ1の0.1uFと、100オームの積分回路つければ スムーズに吹き上がる。ノイズ防止用??
回路はこちら
チャージコイルの結線は
高速が赤線、低速が茶線、アースに緑線を結線が正しいのではないでしょうかと言う報告もあります。
|
ヤマハ |
RZ250R |
29L型 |
水冷2サイクル |
. |
第2波は マイナス BTDCは17°固定 |
無し |
100Ω |
良好 |
C1、C3は0.47
μF C2は1.0μF |
第2波はマイナスですので 、ピックアップの線を入れ替えてください。
チャージコイルの結線は
高速が赤線、低速が茶線、アースに緑線
回転数検を付け進角制御(タイプ②)を6000rpmより入るようすると 低中回転の力強さと高回転の勢いを手に入れることが出来ました。
コンデンサー容量を増やすともっさりとした感じになります。 |
ヤマハ |
RZ250R |
1AR型 |
水冷2サイクル |
. |
. |
無し. |
100Ω |
良好 |
1μF |
http://www.cafe-costa.com/rz.html
http://www.cafe-costa.com/userfiles/image/rz/cdi.jpg
|
ヤマハ |
RZ350 |
初期型
(4U0) |
水冷2サイクル |
. |
. |
無し |
100Ω |
良好 |
. |
始動性が良くなった事。
スムーズに回る感じです。 参考にしたのはRD400用 |
ホンダ |
NS50F |
. |
水冷2サイクル |
1989 |
. |
無し |
100Ω |
良好 |
. |
ピックアップとフォトカプラの間の抵抗は大きめにしたほうがいいかもしれません。
小さいと点火時期が若干早すぎるようでした。
|
ヤマハ |
RZ250 |
. |
水冷2サイクル |
. |
. |
無し |
100Ω |
良好 |
2.2
μF |
コンデンサ 0.47uFより 2.2uFの方が良い
回路RD400用 インプレッションヘ |
ヤマハ |
RZV500R |
. |
水冷, 2サイクル
V型4気筒, |
. |
. |
. |
100Ω |
良好 |
6個共1μF |
RZVは点火コイルが2個ありRD400タイプのコンデンサ3個タイプの高圧部を並列に2組作り ダイオードORで600V25Aのサイリスタに入れている。
回路はこちら |
ホンダ |
スーハ゜ーカフ゛90 |
HA02-2500 |
空冷4サイクル |
2001 |
. |
.無し |
100Ω |
良好 |
1.5μF |
ノーマルに比べて最高回転数は変化有りませんが、ノーマルよりも良い感じです。 |
ホンダ |
NSR50 |
. |
水冷2サイクル |
. |
. |
. |
. |
良好 |
2.2
μF |
2.2uFが調子いいですね。 |
ホンダ |
DC250U |
. |
空冷4サイクル |
. |
. |
. |
100Ω |
良好 |
1μF |
回路に2気筒用にコンデンサ部分を追加する事で動作しました。 ピックアップからの電圧が低いのかLEDが1個以上では動作しませんでした。
|
ヤマハ |
トレイシー
CZ125 |
. |
水冷2サイクル |
. |
. |
無し |
100Ω |
走行可 |
1μF |
C1コンデンサ無しの方が良い。
4~5千回転あたりが辛い。
パンチがない。
ノーマルの方が良い。 |
ヤマハ |
アクシス AXIS90 |
|
2サイクル |
|
|
560Ω位(可変抵抗) |
100Ω |
良好 |
0.47
μF |
パルサ線は1番ピン側 (順接続)
電源はメインスイッチよりとる。
当初コンデンサを2.2uFで作りましたが、現在は0.47uFにしています。
2.2uFはアクセルのツキや滑らかさはとても良いのですが、吹け上がりが少しまったりしてフラットな感じです。
0.47の方が2ストらしい吹け上がりになるので面白さで選択しました。 |
ホンダ
|
TLR200 |
. |
空冷4サイクル |
|
. |
. |
. |
不良 |
. |
点火時期 7°BTDC/1.300rpm で
進角を前提とした点火タイミングを作っているので
進角無しでは高回転は回らない。
最近のカブ90(12v) CDI流用可能。 エンジンの調子は若干変わります。
カブ50のcdiは進角回路がないので使えません。 |
ホンダ |
ゴリラAB27
|
. |
空冷4サイクル |
. |
. |
. |
100Ω |
良好 |
1.5
μF |
低速と中速回転のレスポンスが良くてトルク感があるように感じます。 |
スズキ |
TS125R |
倒立フォークのモデル |
水冷2サイクル |
1995? |
. |
. |
100Ω |
良好 |
2.2
μF |
高回転域の点火不良の為、C1、C2コンデンサーを
2.2μFに変更 高回転までスムーズにふけ上る。
電源に電解コンデンサ35V220uFを追加
確認用LEDは高輝度を1個 |
ホンダ |
CD125T |
F型 |
空冷4サイクル |
. |
. |
. |
100Ω |
良好 |
1μF |
セル一発で始動、アイドリング、加速とも良好、非常に快調に走れます。
12V電源をメインスイッチでON,OFFすべく、ブレーキスイッチに来ている黒線より取ると 脈流の為不良。
電源に電解コンデンサ25V1000uFを追加により解消。 |
ホンダ |
CB125T |
. |
空冷4サイクル |
. |
. |
. |
100Ω
+ダイオード |
動作確認
|
1μF*2
|
2気筒180度クランクで点火時期が左右で違います。
よって ピックアップ部 SCR部を2回路作成 |
ヤマハ |
TZR125 |
(3TY) |
水冷2サイクル |
. |
. |
無し |
100Ω |
良好 |
1.5
μF |
サイリスタの入手が困難だったのでトライアック(M16JZ47)を使用しました。トライアック ゲートとアース間にダイオード(1N4001)も入れております。 ・ジェネレーターからの緑線をD1、D2及びC3のIGコイル側につなぎました。ちなみに黒/赤はC1に緑/白はC2につないでいます。
・YPVSのラインに可変抵抗を入れました。
参考回路 |
ヤマハ |
DT200R |
37F |
水冷2サイクル |
1984 |
点火時期
検知用の
トリガーが
長いタイプ |
無し |
100Ω |
おおむね良好 |
. |
2千回転以上では純正よりも良く、上も9千くらいまで良く回ります。
車体側の配線
赤/黒→ジェネレーター 黒→アース 黒/白→YPVS 橙→イグニッションコイル 白/赤→パルス+
白/緑→パルス- 12V→レギュレーターからYPVSコントローラーへの黒&茶2極カプラの茶から分離
http://8403.teacup.com/tanakahajime/bbs/2290
|
ヤマハ |
TZM50R |
. |
水冷2サイクル |
. |
. |
無し |
100Ω |
良好 |
.2.2
μF |
POSHのデジタルCDIと比較してみました。
トルクの盛り上がりがマイルドになり パワーバンド(9000~11000)でのトルクはPOSHのCDIと差が無いように思えます。 6000~9000では自作の方が力強いです。
|